杮と柿の違い。「こけらおとし」を漢字で書くとどっち? 公開日:2014年7月22日 国語の勉強法漢字 「こけらおとし」を漢字で書くと 「こけらおとし」とは 新しく建てた劇場の最初の催し物。新築のあと杮(こけら)[材木のきりくず]を落としたことが由来 この杮(こけら)、果物の柿(かき)という漢字とすごく似ているんです。 間違える人、間違えて覚えている人がかなりいます。 「杮(こけら)」「柿(かき)」 さらに拡大してみましょう。 杮と柿の違い 「こけらおとし(杮落とし)」漢字で書けましたか? タグ こけらおとし よく間違える漢字 杮 杮と柿の違い 柿 漢字 関連記事 20cmを超えるヤマナメクジを捕獲!二十四節気を覚えよう!本日は二十四節気の一つ「秋分」です。【国語のお勉強】「舌の根の乾かぬうちに」と「舌の先の乾かぬうちに」どちらが正しい?&英語で言うと磯のあわびの片思い-万葉集にも載っている諺(ことわざ)【解答編】頭の体操!マッチ棒クイズ~マッチ棒が4本あります古文のお勉強:旧暦の月の名前の由来と覚え方(語呂合わせ) 投稿ナビゲーション 「長閑」読めそうで読めない漢字。読めますか?20cmを超えるヤマナメクジを捕獲!