読めそうで読めない漢字「心太」読めますか? ヒント1:皆さんがよく知っている食べ物の名前です。 ヒント2:「心太」を読めた人はこれだけいます。 正解は 「心太」は「ところてん」と読みます。 本日は小暑。これからますます暑・・・
「漢字」の記事一覧
「歪み」 読み方で理系か文系か分かる漢字
受験掲示板で話題になっていた 「歪み」 読み方で理系か文系か分かる漢字 です。 実際のところどうなのかアンケートを取ってみます。ご協力いただけると幸いです。 受験掲示板のスレッド 「歪み」 読み方で理系か文系か分かる漢字
杮と柿の違い。「こけらおとし」を漢字で書くとどっち?
「こけらおとし」を漢字で書くと 「こけらおとし」とは 新しく建てた劇場の最初の催し物。新築のあと杮(こけら)[材木のきりくず]を落としたことが由来 この杮(こけら)、果物の柿(かき)という漢字とすごく似ているんです。 間・・・
「長閑」読めそうで読めない漢字。読めますか?
「長閑」読めそうで読めない漢字。読めますか? ヒント:こんな感じの景色でしょうか 辞書で意味を調べてみると 1 静かでのんびりとして落ち着いているさま。「―な正月気分」「―な口調」 2 空が晴れて、天候が穏やかなさま。う・・・
読めたらすごい漢字「海驢」「海豹」「海馬」「膃肭臍」「鯔」。読めますか?
読めたらすごい漢字「海驢」「海豹」「海馬」「膃肭臍」「鯔」。読めますか? ヒント:海の生物です。 正解は 「海驢」・・・あしか 「海豹」・・・あざらし 「海馬」・・・せいうち(海象とも書く) 「膃肭臍」・・・おっとせい ・・・
「無花果」読めたらすごい漢字
読めたらすごい漢字「無花果」 前回の記事を読んでくださった方は、みなさん解るはず。 「無花果」の読み方 ⇒「夏至」と「無花果」。尾張地方とギリシャ北部は昔からつながりがあった!?二十四節気を覚えよう! 関連記事 「夏至」・・・
「蒲焼」の語源は「がまの穂」!?
前回の読めそうで読めない漢字「蒲焼」 は読めましたか? 皆さんから頂いたご意見。 あまりにも簡単 あまりに当たり前 簡単ですね いや、これは流石にwww 読めるけど書けません 簡単だと感じた人が多かったよう・・・