算数の問題。暗算でできるかな?円周率を使わずに求められます。 更新日:2022年1月6日 公開日:2013年11月18日 受験勉強法数学の勉強法 算数の問題 半径5cmの円が4つ隣接している 4つの円に囲まれた部分と円一つ分の面積を足した面積を求めよ。 (図の赤い部分の面積) ヒント:円周率を使わなくても求められるよ! 解答編 タグ pickup 円周率 算数の問題 面積問題 関連記事 受験の格言・名言:「最大の敵は自分自身だ!!」新年明けましておめでとうございます。2014年京大入試文系数学の講評。問題2の(2)、問題3、問題4(2)でどれだけ得点できたかが勝負の分かれ目。冬場の受験勉強は「頭寒足熱」が基本!インド式かけ算を覚えよう!第五回 2桁×2桁のかけ算~和と差の積の公式が使える場合のかけ算 53×47など小学生にお勧めの算数ドリル。夏休みにやっておこう! 投稿ナビゲーション 物理のお勧め参考書&問題集早稲田大学合格大作戦・理工系学部(数学の受験対策)
ネットで拡散していますね。「円周率を使わずに解けたら東大も夢ではありません」って問題に変わっています。ひょっとしてパクられたのでは?
ピタゴラスの定理で解いたが。。。
もっと簡単な考えがあったんかい。
2時間で解けた!東大いってきます。
5秒で解けたんだけどwww
おなじく5秒でとけたが、京大生としてこれで東大はないとマジレス
高3ですが、五秒あれば見直しまでできますよね。。。。
東大行けそうで、安心しました(笑)。
解答見て。
そりゃそうだろうなあ。
5秒で解けましたが、(これで東大は)無いです。