
「一般常識」の記事一覧

クワガタの各部の名前とネブトクワガタ
今夜カブトムシ・クワガタムシの樹液採集にいくため、朝から下見に行った。 下見のハズだったのですが、ネブトクワガタのオス3匹、メス1匹をGET!! 普段はコクワガタ、ノコギリクワガタ、カブトムシしかとれないのだが、ネブトク […]

8月11日03:09分。またもやスーパームーンが見られます!
今年は8月にもスパームーンがあります! 今夜はスーパームーンが見られます。月が地球に接近するのと満月が重なる日! 今夜はスーパームーンが見られます。月が地球に接近するのと満月が重なる日! 2014年の夏はスーパームーンが […]

うなぎ釣りの結果報告と土用の丑の日カレンダー:今年の土用の丑の日は何月何日?
うなぎ釣りの結果報告 2014年の土用の丑の日(2014年7月29日)が終わりました。今年は「自分で釣ったうなぎ」を土用の丑の日に食べるつもりでうなぎ釣りに励んでおりました。さて結果は如何に!? サンショウウオは両生類o […]

20cmを超えるヤマナメクジを捕獲!
20cmを超えるヤマナメクジを捕獲! 7月27日の新月まで蒸し暑い日が続く。カブトムシやクワガタ採集を考えている人にはピークともいえる一週間である。 かく言う私も、息子のためにカブトムシを探しに山に入った。 そこで遭遇し […]

伊豆七島は八島あるのに 何故七島!?
伊豆七島は八島あるのに 何故七島!? 伊豆諸島は伊豆半島の東側の相模湾から南に向かってほぼ一直線上に点在しています。 伊豆諸島の島の名前は北から 大島(おおしま) 利島(としま) 新島(にいじま) 式根島(しきねじま) […]

二十四節気のひとつ「芒種」:二十四節気を覚えよう!
6月6日(旧暦5月9日)は二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」です。 『暦便覧』では「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時なり(イネ科の穀物の種をまくころ)」と説明している。 芒種の語源:芒種の「芒(ぼう)」は「 […]