大学受験合格大作戦

受験ニュース&受験勉強法サイト「大学受験合格大作戦(ごうかくだいさくせん)」

「ことわざ」の記事一覧

踏まれても叩かれても努力さえさえ続けていれば必ずいつかは実を結ぶ

踏まれても叩かれても努力さえ続けていれば必ずいつかは実を結ぶ

天才棋士と呼ばれた升田幸三氏の言葉。 升田幸三氏は実力制四代名人であり、既成の定石にとらわれず数々の新手を指し「将棋というゲームに寿命があるなら、その寿命を300年縮めた男」と呼ばれた天才棋士。 大山名人との王将戦で名人 […]
ノート

ちんぷんかんぷん(珍糞漢糞)の意味と語源~答案を書く際に気をつけたいこと

ちんぷんかんぷん(珍糞漢糞)の意味と語源 ちんぷんかんぷんの意味: 言葉や話がまったく通じず、何が何だか、さっぱりわけのわからないこと。また、そのさま。 ちんぷんかんぷん:漢字で書くと 珍糞漢糞 珍粉漢粉 珍紛漢紛 陳奮 […]
諺

「舌の根の乾かぬうちに」と「舌の先の乾かぬうちに」どちらが正しい?&英語で言うと

国語と英語のお勉強 Q:「舌の根の乾かぬうちに」と「舌の先の乾かぬうちに」、どちらが正しいでしょうか? A:「舌の根の乾かぬうちに」が正解です。 この諺(ことわざ)の意味:言い終わるか終わらないうち。言い終えてすぐに。 […]
冬画の勉強法イメージ

冬場の受験勉強は「頭寒足熱」が基本!

  センター試験直前のこの時期。ついつい暖房を入れすぎて頭が「ポワ~ん」となっていませんか? 冬場の受験勉強の基本は「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」です。 部屋を暖めすぎて頭が「ポワ~ん」となってしまっては、頭の […]

着の身着のまま

国語のお勉強~語句の意味 『着の身着のまま』の意味 ①着の身着の儘(まま) ②着のみ着のまま 表記のしかたは何種類かあるようです。 今着ているもののほかには着るものがないという意味   用例:着の身着のままで焼 […]

破綻【国語・漢字の読み・語句の意味】

破綻【国語・漢字の読み・語句の意味】 破綻『ハタン』と読む。 語句の意味 『破(やぶ)れ、綻(ほころ)びている』の意味。 ①着物などがやぶれほころびること。 ②まとまっている状態が維持できなくなること。   最 […]

磯のあわびの片思い-万葉集にも載っている諺(ことわざ)

【国語のお勉強・古典のお勉強】   『磯のあわびの片思い』 この諺(ことわざ)の意味は 「あわびは立派な二枚貝であるが稚貝の時に、ふたになっているもう一枚の貝は成長せずに脱落してしまうので片貝であると思われてし […]