着の身着のまま 更新日:2013年3月19日 公開日:2009年4月8日 ことわざ国語の勉強法知識 国語のお勉強~語句の意味 『着の身着のまま』の意味 ①着の身着の儘(まま) ②着のみ着のまま 表記のしかたは何種類かあるようです。 今着ているもののほかには着るものがないという意味 用例:着の身着のままで焼け出される。 用例:着の身着のままで非難する。 英語にすると意味がわかりやすい。seek shelter without any belongings 受験生の大学受験ブログはコチラ→大学受験ブログ 東大受験はコチラ→東大受験 京大受験はコチラ→京大受験 タグ 国語 関連記事 霜降:二十四節気を覚えよう。二十四節気を覚えよう!本日は二十四節気の一つ「秋分」です。【国語のお勉強】祭祀【国語・漢字の読み・語句の意味】二十四節気の一つ「小満」と在原業平の「かきつばた」読めそうで読めない漢字~パート7【国の名前編】二十四節気を覚えよう!本日は二十四節気のひとつ「冬至」です。 投稿ナビゲーション 破綻【国語・漢字の読み・語句の意味】好きこそものの上手なれ