本棚

化学のお勧め参考書&問題集


化学のお勧め参考書&問題集

ここで紹介している参考書は、みんな素晴らしい参考書(問題集)であるが、参考書選びのポイントは自分の今の実力にあったものを選ぶことにある
東大・京大志望だからといって難易度の高い参考書(問題集)を選ぶ必要はない。

誰にでも習い始めはあるし、苦手科目もあります。自分の実力にあった参考書(問題集)、用途にあった参考書(問題集)を選びましょう。

大学受験合格大作戦では、参考書・問題集の目安となるレベルを表示しています。
MAXレベル100

今の自分の実力ももちろんですが、参考書と問題集のレベルのバランスも考えて選びましょう。

※辞書代わりとして使える「化学の新研究」などは早めに購入しておきましょう。

化学のお勧め参考書&問題集


マンガ 化学式に強くなる―さようなら、「モル」アレルギー


お勧め度:★★★☆☆(化学が苦手ない人)
お勧め度:★★★☆☆(初めて化学を学ぶ人)
レベル:25/100


お勧めポイント: マンガで化学の導入部分を学べる。ユーモラスでちょっぴりセクシーな高校生の幸ちゃんが、友人の由子ちゃんのオタクなお兄さん(化学専攻)に化学を教えてもらうという設定。花火を見てもボートに乗っても話題は化学のことばかりというお兄さんと、化学式の嵐に四苦八苦する幸ちゃんの掛け合いがおもしろい。


よくわかる化学基礎問題集【新課程】 (MY BEST)

お勧め度:★★★★★(センター試験化学基礎対策)

レベル:30/100


お勧めポイント:2015年度からの導入されるセンター試験化学基礎に対応した問題集。基礎に対応した良問が多いが化学で高得点を狙う人には物足りない。文系のセンター試験対策には使える。
化学を得点源にしたい人には物足りない


岡野の化学が初歩からしっかり身につく 「理論化学(1)」


お勧め度:★★★★☆(内容理解)
レベル:50/100

お勧めポイント:これから化学を始める人や、教科書だけでは理解が足りない人にお勧めの参考書。手元においておいて損はない。2013年4月発売の新課程対応版


岡野の化学が初歩からしっかり身につく 「無機化学+有機化学(1)」

お勧め度:★★★★☆(内容理解)
レベル:50/100

お勧めポイント:これから化学を始める人や、教科書だけでは理解が足りない人にお勧めの参考書。手元においておいて損はない。2013年6月発売の新課程対応版


新出題傾向対応版 大宮理の 化学[有機化学編]が面白いほどわかる本

お勧め度:★★★★★(参考書)
お勧め度:★☆☆☆☆(問題集)
レベル:65/100

お勧めポイント:参考書・問題集・資料集が合体したまったく新しい化学のテキスト!センター試験対策もバッチリ!という触れ込みだが、問題集としては期待できない。ただし解説は図解やイラストを多く使いとても分かりやすい。


大宮理の化学「無機化学編」が面白いほどわかる本

お勧め度:★★★★★(参考書)
お勧め度:★☆☆☆☆(問題集)
レベル:65/100

お勧めポイント:覚えることが多い無機化学を解りやすく解説してくれています。別冊の無機化学暗記カードは秀逸。無機化学編も参考書としてはお勧めだが、問題集としては物足りない。この本で十分理解を深め、同レベルの問題集で演習したいところだ。


大宮理の化学有機化学編が面白いほどわかる本

お勧め度:★★★★★
レベル:70/100


お勧めポイント:有機化学を論理的に理解できる一冊。国公立志望、医学部志望の人は是非読んでおきたい。大宮の化学は図解やイラストが多く、読みやすい。化学を論理的に理解するのに役立つ参考書が多い。国公立志望の人は3冊とも揃えておきたい。


化学(化学基礎・化学)基礎問題精講


お勧め度:★★★☆☆(難関大学対策問題集)
レベル:70/100


お勧めポイント:本書は、センター試験や国公立2次・私立大の入試問題を徹底的に分析し、入試で頻出の標準的な問題の解き方を、わかりやすく、ていねいに説明しました。
「基礎問」といっても、決して「やさしい問題」というわけではありません。入試での実戦力・応用力を身につけるために、おさえておく必要のある重要問題(102題)が厳選してありますので、本書をマスターすれば、さまざまな応用問題にも対応できる実力を十分身につけることができます。


化学重要問題集

お勧め度:★★★★★(難関大学対策問題集)
レベル:80/100


お勧めポイント:化学の教科書を土台とし、化学基礎と化学を一貫して、総合的に学習できるように構成。各項目は、「要項」、「問題」の2つから構成され、さらに「問題」は「A」「B」の2段階に分類。解答編は、解答+補足説明の2段階構成。


理系大学受験 化学の新演習―化学基礎収録


お勧め度:★★★★★(難関大学対策問題集)
レベル:85/100


お勧めポイント:最近の大学入試問題から、今後も類似の問題が多く出題されると思われる頻出問題、比較的長文で実力強化に役立つと思われる重要問題331題を厳選し、約10%の問題はそのまま掲載し、残りは問題どうしの重複を避けるため、またスムーズな学習を可能にするため、丁寧にアレンジを加えて収録。各問題には3段階で難易度を表示。新研究と合せて使いたい問題集。2013年11月発売


化学の新研究―理系大学受験

お勧め度:★★★★★(参考書)
お勧め度:★★★★★(辞書代わりとして)
レベル:98/100

お勧めポイント:難関理系向け「化学」参考書のベストセラー。
教科書本文の一字一句を徹底的に詳しく研究・解説。
内容重視の方針を貫き、まとめ・覚え方・整理などの欄は極力省き、その分はすべて解説にあてている。
多くの教科書で行われている系統的・標準的な単元配列を採用。旧帝大・国立医学部を目指す人は手元に置いておきたい


理解しやすい化学 化学基礎収録版 (理解しやすい 新課程版)


お勧め度:★★★★★(参考書)
お勧め度:★★★★★(辞書代わりとして)
レベル:75/100

お勧めポイント:高校生向けの定番参考書が、2012年の新課程に合わせて改訂!
新課程の教科書を三年間支えられるように、
「化学基礎」「化学」の両方を収録。使い勝手も価格も優れた商品です。教科書・辞書代わりとしても使える参考書です。手元においておきたい一冊です。


化学のお勧め参考書&問題集
また、現在は新課程へ移行する過渡期です。同じ参考書(問題集)でも旧課程版と新課程版が存在する場合があります。自分に必要なのはどちらか確認してから購入しましょう。
本棚


関連記事