鎚と槌 更新日:2014年7月18日 公開日:2010年4月27日 国語の勉強法 国語のお勉強:漢字の意味。 鎚(つち)と槌(つち) どちらも同じようなものですが 鎚は英語で言うとhummer 槌は英語で言うとmallet です。 鎚は部首にも現れているように物をうちたたく金属製の工具。 槌は部首にも現れているようにものを打ちたたく木製の工具。 ちなみに会議などで議長が手に持っている木製の槌は 英語で言うとgavelです。 漢字は部首から大体の意味を連想できるとようになること。 タグ 国語 漢字 部首 関連記事 夏休み課題図書二十四節気の一つ小暑。成績が伸びる生徒と伸びない生徒祭祀【国語・漢字の読み・語句の意味】春の七草を覚えよう!(写真付き)・春の七草の覚え方生物にあるけど化学にないものは?頭の体操クイズ読めそうで読めない漢字〜パート5 投稿ナビゲーション 夏休み課題図書「こだまでしょうか」