大学受験合格大作戦

受験ニュース&受験勉強法サイト「大学受験合格大作戦(ごうかくだいさくせん)」

「言葉の意味・語源」の記事一覧

ハリセンボンとムラサキウニ

ハリセンボンの針の数とムラサキウニの針の数、どっちが多い?【京大の英語対策】

ハリセンボンとムラサキウニ、どちらも針が多いですよね。 ところでどちらの方が針が多いでしょうか? 奇特にも針の数を数えた方々がいます。 ⇒城崎マリンワールド さんです。 ハリセンボン 410本 ムラサキウニ 2850本 […]
諺

「舌の根の乾かぬうちに」と「舌の先の乾かぬうちに」どちらが正しい?&英語で言うと

国語と英語のお勉強 Q:「舌の根の乾かぬうちに」と「舌の先の乾かぬうちに」、どちらが正しいでしょうか? A:「舌の根の乾かぬうちに」が正解です。 この諺(ことわざ)の意味:言い終わるか終わらないうち。言い終えてすぐに。 […]
冬画の勉強法イメージ

冬場の受験勉強は「頭寒足熱」が基本!

  センター試験直前のこの時期。ついつい暖房を入れすぎて頭が「ポワ~ん」となっていませんか? 冬場の受験勉強の基本は「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」です。 部屋を暖めすぎて頭が「ポワ~ん」となってしまっては、頭の […]
馬

オテンバの意味・語源。キャンディ・キャンディの「オテンバ」っていったい何語?

お転婆(オテンバ) とは、「男勝りの活発な女の子」「手に負えないじゃじゃ馬娘」という意味である。 我々の世代だとオテンバで頭に思い浮かぶのは「キャンディ・キャンディ」である。 確か主題歌の歌詞に「オテンバ」という言葉が含 […]