61歳は還暦、70歳は古希、では88歳は?いろんな年齢の名称とお祝いの色

国語のお勉強

国語の小説問題で「還暦」、「古希」、「米寿」などは頻出です。直接意味を問われることもありますが、話の中で意味を知らないと読解が難しくなります。
しっかり確認しておきましょう。
それぞれに「お祝いの色」がありますのであわせて覚えておきましょう。

(今年のセンターで出題されるかもしれませんよ!)

数え年61歳 還暦 (かんれき)

干支(十干十二支)が一巡し、生まれた干支に還る(かえる)ことから還暦といわれる。本卦還り(ほんけがえり)ともいう。
数え年で61歳であるが、現在では満年齢を使うことが多くなったので、還暦のお祝いは60歳の誕生日におこなわれることが多い。お祝いの色は赤。赤いちゃんちゃんこをプレゼントしたりします。

十干十二支(じっかんじゅうにし)とは十干と十二支を組み合わせた60を周期とする数詞。
60年で一周するため還暦で赤ちゃんに還るともいわれる。

ウサギ

数え年70歳 古希(こき)

杜甫(とほ)が「酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり」と呼んだことにより広まり、古希といわれる。古稀と書くのが正式。「稀」が常用漢字ではないため、古希と表記されることが多い。喜寿祝いと同じく紫色でお祝いする。満69歳。
紫色で祝う

数え年77歳 喜寿 (きじゅ)

「喜」の草書体が七十七となることから喜寿といわれる。「喜」の草書体はこれ。

喜の草書体
喜の草書体

「喜」の草書体は、芋焼酎の「喜六」を知ってるとイメージしやすい。「七七七」に見えるが「七十七」である。真ん中の「」の下が右に払われているので「」のように見えるだけである。

数え年の80歳 傘寿 (さんじゅ)

「傘」の略字が八十に見えることから傘寿と言われる。紫色で祝う。

傘の略字
傘の略字

数え年の88歳 米寿 (べいじゅ)

「米」の字が八十八と分解できることから米寿と言われる。黄色で祝う。

米寿の色
米寿は黄色で祝う

数え年の90歳 卒寿 (そつじゅ)

旧字体「卆」は縦に読むと九十になることから卒寿と言われる。紫色で祝う。

卒の旧字体
卒の旧字体

数え年の99歳 白寿 (はくじゅ)

「百」から「一」を抜くと99になることから白寿と言われる。100-1=99ということです。白色で祝う。

白寿
白寿は白色で祝う

数え年の100歳 紀寿 (きじゅ)

一世紀=100年 であることから紀寿と言われる。白色で祝う。
紀寿は白色で祝います。

お祝いの色をもう一度まとめておきます。

  • 61歳 還暦 (かんれき) 
  • 70歳 古希 (こき)   
  • 77歳 喜寿 (きじゅ)  
  • 80歳 傘寿 (さんじゅ) 
  • 88歳 米寿 (べいじゅ) 
  • 90歳 卒寿 (そつじゅ) 
  • 99歳 白寿 (はくじゅ) 白
  • 100歳 紀寿 (きじゅ)  白

数え年ですので満年齢に直すには1引きます。

Q:61歳は還暦、70歳は古希、では88歳は?

A:88歳は「米寿」ですね。


関連記事

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事