伊豆七島は八島あるのに 何故七島!? 公開日:2014年7月21日 一般常識地理の勉強法 伊豆七島は八島あるのに 何故七島!? 伊豆諸島は伊豆半島の東側の相模湾から南に向かってほぼ一直線上に点在しています。 伊豆諸島の島の名前は北から 大島(おおしま) 利島(としま) 新島(にいじま) 式根島(しきねじま) […] 続きを読む
日本三大清流は四万十川・柿田川ともう一つは何川? 公開日:2014年6月27日 クイズ一般常識地理の勉強法釣り 地理の問題 日本三大清流は四万十川・柿田川ともう一つは何川? 答え「長良川」です。 日本の三大清流は 四万十川 柿田川 長良川 四万十川 四万十川(しまんとがわ)は、高知県の西部を流れる渡川水系の本川で、一級河川 。名水 […] 続きを読む
ドラクエ答案。満点の答案であるが、それより気になるのは・・・・。 更新日:2014年1月17日 公開日:2013年12月4日 コーヒーブレーク地理の勉強法徒然 受験勉強。ちょっと一休み。 どこからどこまでが「ドラクエ答案?」 「ゆうてい みやおう きむこう ほりいゆうじ とりやまあきら ぺぺぺ・・・」という復活の呪文はドラクエ2でレベル48の勇者「もょもと」を復活させる呪文です […] 続きを読む
地図記号クイズ5~郵便局をあらわす記号はどっち? 公開日:2013年12月1日 クイズ一般常識地理の勉強法徒然 地図記号クイズ5~郵便局をあらわす記号はどっち? 小学校で習ったハズの地図記号。 地理を選択している人は当然覚えているでしょうが、地理を選択していない人は意外と忘れがちです。 あなたは地図記号覚えていますか? 答えはこの […] 続きを読む
地図記号クイズ4~工場をあらわす記号はどっち? 公開日:2013年11月30日 クイズ一般常識地理の勉強法 地図記号クイズ4~工場をあらわす記号はどっち? 小学校で習ったハズの地図記号。 地理を選択している人は当然覚えているでしょうが、地理を選択していない人は意外と忘れがちです。 あなたは地図記号覚えていますか? 答えはこの下 […] 続きを読む
地図記号クイズ3~田んぼをあらわす記号はどっち? 公開日:2013年11月28日 クイズ一般常識地理の勉強法 地図記号クイズ3~田んぼをあらわす記号はどっち? 小学校で習ったハズの地図記号。 地理を選択している人は当然覚えているでしょうが、地理を選択していない人は意外と忘れがちです。 あなたは地図記号覚えていますか? 答えはこの […] 続きを読む
地図記号クイズ2~警察署をあらわす記号ははどっち? 公開日:2013年11月26日 クイズ一般常識地理の勉強法徒然 地図記号クイズ2~警察署をあらわす記号はどっち? 小学校で習ったハズの地図記号。 地理を選択している人は当然覚えているでしょうが、地理を選択していない人は意外と忘れがちです。 あなたは地図記号覚えていますか? 答えはこの […] 続きを読む
地図記号クイズ1~高等学校を表す記号はどっち? 公開日:2013年11月24日 地理の勉強法地理の参考書知識 地図記号クイズ1~高等学校を表す記号はどっち? 小学校で習ったハズの地図記号。 地理を選択している人は当然覚えているでしょうが、地理を選択していない人は意外と忘れがちです。 あなたは地図記号覚えていますか? 答えはこの下 […] 続きを読む
メートルは何の単位?どのようにして作られた単位だろう? 更新日:2013年11月20日 公開日:2013年11月19日 世界史の勉強法地理の勉強法徒然理科の勉強法 我々が使っている長さの基準、【メートル】この【メートル】はどのように作られ、いったい何を表しているのか? このメートルという単位はフランス革命後のフランスで1799年に作られた単位だ。(バスティーユ牢獄襲撃は1789年7 […] 続きを読む
メコン川とメナム川、チャオプラヤー川。日本の教科書は間違ったことを教えていた!? 更新日:2023年1月24日 公開日:2013年11月11日 地理の勉強法徒然 メナム川は間違い!?メコン川も間違い!? 東南アジアを代表する河川に「メコン川」と「チャオプラヤー川」があります。 私が小学生・中学生のころはこの二大河川を メコン川 メナム川 […] 続きを読む