地図記号クイズ5~郵便局をあらわす記号はどっち?
郵便ポスト

地図記号クイズ5~郵便局をあらわす記号はどっち?

郵便局をあらわす記号はどっち?

小学校で習ったハズの地図記号。

地理を選択している人は当然覚えているでしょうが、地理を選択していない人は意外と忘れがちです。

あなたは地図記号覚えていますか?


答えはこの下↓

郵便ポスト

郵便ポスト

地図記号クイズ。解答編

郵便局をあらわす地図記号

郵便局をあらわす地図記号

税務署をあらわす津図記号

税務署をあらわす津図記号

ということで正解は郵便局をあらわす地図記号ですね。

郵便局の地図記号の由来

昔、大日本帝国下で郵政や通信を管轄していたのが「逓信省」。その「逓信省」の「テ」(カタカナ)をイメージして作られたのが郵便局の地図記号です。

ちなみに税務署の地図記号の由来は?

税務署は税金を扱うところです。昔は電卓ではなくそろばんを使ってお金を勘定していました。

税務署の地図記号はソロバンの玉、をイメージして作られています。
ソロバン

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか結果になるから。 結果に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
モチベーション
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか結果になるから。 結果に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
マザーテレサの有名な言葉を受験の格言にアレンジしたもの。 習慣は結果になる! 関連記事 1.01の法則と0.99の法則 受験の格言・名言  ...