大阪府の橋下知事が力を入れている『進学指導特色校事業』。

この進学指導特色校事業とは大阪府の旧9学区のトップ校

  • 北野高校
  • 茨木高校
  • 大手前高校
  • 四条畷高校
  • 高津高校
  • 天王寺高校
  • 生野高校
  • 三国ヶ丘高校
  • 岸和田高校

に豊中高校を加えた10校を『進学指導特色校』と位置づけ、国内の難関大学への進学者数を目指すエリート校構想である。

2011年度からは進学指導の専門学科を新設し、難関大学への合格者数を増やすのが目的だ。

ここでいう難関大学は難関国立大学と難関私立大学に分けられます

難関国立大学は

  • 東京大学
  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 神戸大学

難関私立大学は

  • 早稲田大学
  • 慶應義塾大学

である。

 

大阪の府立高校からこの難関国立大学と難関私立大学への合格者数を6割増やすことが目的だ。

このように自治体が、知事が強い指導力を持って教育の戦略を推進することは大変頼もしい。

 

大阪府に住んでいる人はうれしい限りですね。

大阪府の公立高校の人気、倍率は間違いなく上がっていくでしょう。今まで兵庫の私立高校に流れていた優秀な生徒も大阪の公立高校に流れてきます。

 

デメリットとしては大阪、兵庫を初めとする関西の私立高校の需要が低下することか。

 

橋下知事のこの動きは大いに応援したいと思っています。頑張れ橋下知事!!