
2014年東大合格最低点予想
2014年実際の合格最低点 | 2014年合格最低点予想 | 2013年合格最低点 | |
---|---|---|---|
文Ⅰ | 332.7444 | 368 | 348.5333 |
文Ⅱ | 331.5667 | 360 | 342.5000 |
文Ⅲ | 327.1333 | 360 | 347.2111 |
理Ⅰ | 307.3556 | 325 | 315.7333 |
理Ⅱ | 309.7333 | 312 | 302.7333 |
理Ⅲ | 372.3889 | 383 | 370.3889 |
後期 | |||
更新中!
東大の合格最低点予想は
2014年東大入試の難易度、受験生の声、経験を元に毎年予想しているものです。
関連記事
予想を見ると、理類は昨年により、何れも10点高いと感じられましたが、予想の根拠をもっと示して欲しいです。
物理・化学の難化。数学の易化。しかし受験生の声を聴くと化学は思ったより得点できていそう。数学の易化の影響で少なくとも10点は上がりそう。
タイトルが20141年になってますよ。
ありがとうございます。訂正させていただきました。
後期の予想もお願いします。
すいません。後期の予想はしておりません。
東京大学理科一類に無事合格しました。大学受験合格大作戦さまには、たびたびお世話になりました。今後は東大を目指す受験生のために、東大合格までの道のりをブログにまとめようと思っています。東京での生活が落ち着いてからになると思いますが、よろしくお願いします。
おめでとうございます!!当ブログの読者の方が合格されたということで嬉しさもひとしおです。ブログの方も教えていただければリンクを貼ります。今後ともよろしくお願いします。
2015年度はこの記事のような予想点を出さなかったのはなぜですか?
去年出してたの思い出して来てみたのですが…