2013年東大入試難易度
数学・・・やや難化(問5を解ききれた人は少なかったのではないでしょうか。例年以上に時間との勝負か)
英語・・・やや難化(傾向が変わった問題がありましたので戸惑った人も多かったのでは?自由英作文対策をしっかりしていた人にはありがたい出題。リスニングは易化)
化学・・・易化(問3を解けた人はかなり高得点が狙えそう)
物理・・・昨年並み(大問1の力学は完答しておきたいところ)
生物・・・昨年並み(問1はきっちりと得点しておきたいところ)
地学・・・やや難化(東大的な問題だが問題量が多い)
国語(理系)・・・やや易化(分量が減ったので時間的余裕が持てたでしょう)
理系科目は全体的には「やや難化」という印象です。
文系科目
数学(文系)・・・やや難化(問4の確率問題は文系にはやや難しいか)
国語(文系)・・・昨年並み(問4の評論はやや読み取りにくい)
世界史・・・昨年並み(少し分量が増えた)
日本史・・・昨年並み(東大らしい東大の標準的な問題)
地理・・・例年並み・昨年よりやや易化(東大らしい東大の標準的な問題)
2013年東大入合格最低点予想
理科Ⅰ類 320/550 実際の合格最低点315.7333
理科Ⅱ類 310/550 実際の合格最低点302.7333
理科Ⅲ類 370/550 実際の合格最低点370.3889文科Ⅰ類 320/550 実際の合格最低点348.5333
文科Ⅱ類 340/550 実際の合格最低点342.5000
文科Ⅲ類 350/550 実際の合格最低点347.2111
2次個別試験はやや難化、センター試験もやや難化していましたので今年(2013年)の合格最低点は全体的にやや下がると予想しています。
今年は文科Ⅰ類で第一段階選抜が実施されなかったこともあり文Ⅰの合格最低点の上げ幅が大きいのではないかと予想しています。
京大はこちら→2013年京都大学合格最低点予想と難易度
文Ⅰの最低点はどうなるでしょうか?
この予測は、今年は初めてですか。
2012年東大理3合格者です。
私の印象では、数学はここ数年と同じくらい(2008年以降の難易度を継続中
)、理科はやや易化、英語は昨年並み、国語は易化(ただし、採点次第では昨年よりも受験生の点数は下がるかも)と見ました。私の予想は、理3最低点は380点前半くらいです。(370点後半もありうる。)
>Tさん
もうしばらくおまちください。
>Zさん
京大は難易度・合格最低点予想とも毎年
東大は難易度は毎年、合格最低点予想はたまに
実施しています。
>数学マニアさん
貴重なご意見ありがとうございます。
数学は毎年いろいろな意見が飛び交うので難易度設定が大変難しいところです。
受験生が数学でやや難化と感じないレベルであれば理Ⅲの合格最低点は「数学マニア」さんのおっしゃるとおり370点後半から380ぐらいになりそうですね。
お!同級生。誰だろう?
文系の合格最低点予想、文一と文三が逆ではありませんか?
>る さん
今年は文Ⅰで第一段階選抜が実施されなかったことや文Ⅰから文Ⅱ・文Ⅲに人が流れていることも考慮してあえてこの点数を予想しました。
文Ⅰの合格最低点が330を割るのではないかと予想しています。
理科Ⅲ類、文科Ⅱ類、文科Ⅲ類の合格最低点予想はほぼ的中!!(誤差3点以内)。理科Ⅰ類も誤差5点以内。2014年も余裕があれば合格最低点を予想します。
理科Ⅲの合格最低点的中ですね!すごい!毎年予想を公開してください!!