
「合格大作戦」の記事一覧

京都大学学部別傾斜配点比較表
英語など他の学国語で受験できるものもありますので詳細は募集要項で確認してください。 社会や理科の科目も学部によって違いますので詳細は各自で確認してください。 2014年度の京大入試も合格最低点予想をする予定です。 現在合 […]

2014年(平成26年)大阪大学出願状況と倍率~医学部医学科は倍率増
2014年(平成26年)度大阪大学の出願状況と倍率です。 阪大医学部医学科の倍率が昨年の2.7倍から3倍へと上がっています。 ちなみに東大・京大の医学部に関しては 東大理Ⅲの倍率は昨年5.5倍⇒2014年は5.1倍 京大 […]

2014年京都大学倍率~総人理系・工学部・農学部などで倍率増!
2014年の京大出願状況を昨年と比較してみました。 京大志願者総数は昨年の8460人から8355人と105人少なくなっています。 倍率も昨年の3.0倍から2.9倍へと若干下がっています。 倍率が下がった学部・学科・入試方 […]

キサマらを強くするのは毎日の積み重ねじゃ。~受験の格言・名言
受験の格言・名言(迷言) 『キサマらを強くするのは毎日の積み重ねじゃ。じゃが逆もまた然り!毎日の積み重ねがキサマらを弱くする!漫然と日々を過ごすなっ。四六時中、受験生であるコトを自覚しろ。自分に足りないモノ必要なモノを常 […]

2014年センター試験平均点(確定版)~国語と地学は過去最低
2014年(平成26年)大学入試センター試験の平均点が発表されました。 国語は5割を切って98.67 地学は50.22 ともにセンター試験が始まって以来の過去最低の平均点となりました。 国語の受験者数は503587人と5 […]

二十四節気を覚えよう!「立春」
本日2月4日(旧暦1月5日)は二十四節気の一つ「立春」です。 (京大前の吉田神社の節分祭) 節分の翌日。というより、節分が立春の前日である。春の始まり。二十四節気のはじまり。『暦便覧』では「春の気立つを以って也」と説明し […]

東大文Ⅲ志望の方へのアドバイス~東大受験対策
///////////////////////////// はじめましてRYです。 偏差値40から一年間もしくは二年間で東大文科三類に合格するには、いつまでに何をしなければならないか教えていただけませんか。 たとえ実現不 […]