物理のお勧め基礎問題集・参考書(高1・高2基礎編)
大学受験大作戦のTwitterからご質問を頂きました。ブログ上で回答させていただきます。
旧帝大・国立上位校、国公立医学部を目指す人を視野に入れて回答します。(但し、基礎の部分は初学者や物理が入試科目にある人全般の参考になるでしょう)
Twitter頂いた質問
質問なのですけど、
①物理基礎の問題集を買おうと思ってます リードLight物理基礎 と シグマベスト基礎問題集 ではどちらの方がより大学入試、センターに通じますか?
②また、おすすめの物理の参考書、問題集があったら教えてください
③学校で化学を習うのは高2からなので、まだならっていません。しかし医学部は早めに化学を終わらせとけといわれます。夏休みから始めるべきでしょうか?よろしくお願いします
①物理基礎の問題集を買おうと思ってます リードLight物理基礎 と シグマベスト基礎問題集 ではどちらの方がより大学入試、センターに通じますか?
第一段階 基礎編
教科書の進度に応じて学習が進められるように構成するとともに、基礎的な知識を確かめる問題から扱ってあるので日常学習に役立つ。特に、代表的な型の問題は繰り返して学習できるように構成しているので考え方を定着させることができる。また、従来の入試問題を十分に検討し、物理的思考力や応用力を養う問題も扱ってあるので大学受験に備えても着実に実力を養うことができる。
平成27年度の大学入試センター試験から理科の出題方式が変更されます。
物理基礎の内容を5編・11章に分け、さらに各章を節単位に分けている。節の重要事項を要約した「要項」、基礎的な知識を確かめる問題を扱った「基礎チェック」、章での代表的な型の問題をとりあげた「基本例題」、基本例題に関する問題をならべた「Let's Try!」基本の定着を図る問題を扱った「章末問題」などで構成。
②また、おすすめの物理の参考書、問題集があったら教えてください
第二段階 演習編
今年京都大学の医学部医学科に現役合格した子と今しがたちょうど物理の勉強法について話していましたが、この子は「難問題の系統とその解き方物理」は例題しか解いていません。
「難問題の系統とその解き方物理」を10回ほどやりこんで京大医学部に合格する人もいますが、すべての人にお勧めする問題集ではありません。
(くれぐれも勉強時間の時間配分を間違わないようにしてください)
③学校で化学を習うのは高2からなので、まだならっていません。しかし医学部は早めに化学を終わらせとけといわれます。夏休みから始めるべきでしょうか?よろしくお願いします
結論から言うと、余力があればすぐに始めたほうがいい
化学に限らず高2終了時点で全範囲を終わらせ、高3時は演習に力を入れることができるのが理想です。
しかし、化学以上に時間がかかる数学や英語をほったらかして化学を始めるのはあまりお勧めしません。
まずは化学に限らず全科目の大学受験までの勉強スケジュールをきっちりと作成しましょう。
平成27年の大学入試センター試験からセンター試験の出題方式が変わります。指導要領も変わっていますので、その点も意識して問題集を選びましょう。