本日は共通テスト初日・頑張れ受験生&Twitter10周年! 公開日:2022年1月15日 一橋大合格大作戦九大合格大作戦京都工芸繊維大学合格大作戦京都府立医科大学合格大作戦京都府立大学合格大作戦共通テスト共通テスト(旧センター試験)北大合格大作戦医学部医学部合格大作戦受験受験アドバイス受験ニュース受験勉強法受験情報合格大作戦名古屋市立大学解答速報名大合格大作戦国公立大学合格大作戦大阪公立大学解答速報大阪市立大学合格大作戦東北大合格大作戦東大合格大作戦東工大合格大作戦解答速報阪大合格大作戦 本日は共通テスト初日・頑張れ受験生! 2022年大学入学共通テスト時間割 共通テスト掲示板・共通テストが終わったら集合なスレ Twitter10周年! 実は大学受験合格大作戦のtwitterを始めて本日でちょうど10年に […] 続きを読む
受験の格言人気トップ10!【受験の格言ランキング】 公開日:2016年9月6日 モチベーション受験受験アドバイス 大学受験合格大作戦・受験の格言の人気ランキング! 受験生の心を射止めた「受験の格言トップ10」を投票で決めようと人気ブログランキングさんで投票を作成しようと思ったのですが、選択肢の数は50までしか設定できないそうです・・ […] 続きを読む
受験の格言「完璧を目指すよりまず終わらせろ!」 公開日:2015年8月17日 受験受験アドバイス受験勉強法大学受験 受験の格言「完璧を目指すよりまず終わらせろ!」 この言葉はFACEBOOKの創始者マーク・ザッカーバーグの言葉です。 Done is better than perfect 完璧を目指すより まず終わらせろ! 受験勉強を […] 続きを読む
低所得の家庭多い小中校に教員2千人増 文科省が方針→その前に大学の学費を無償化しろ! 公開日:2014年8月26日 受験受験ニュース徒然 低所得の家庭多い小中校に教員2千人増 文科省が方針 >塾に行けない子に放課後補習を行うことで貧困の連鎖を断ち切るのが狙い。 ということだが、低所得だから塾にいけないかもしれないが、低所得者だから勉強をしないわけではない。 […] 続きを読む
たとえ信念があっても、 達成できることはごくわずかなものだ。 しかし信念がなければ、何事も達成できない。受験の格言・名言 公開日:2014年7月12日 モチベーション受験受験アドバイス たとえ信念があっても、 達成できることはごくわずかなものだ。 しかし信念がなければ、何事も達成できない。 イギリスの詩人・作家である サミュエル・バトラーの言葉 サミュエル・バトラーはケンブリッジのセント・ジョンズ・カレ […] 続きを読む
「口遊む」難しいけど、読めてしまう漢字。古文によく出る漢字 公開日:2014年5月14日 受験国語の勉強法漢字知識 前回の 読めたらすごい漢字1⇒「蒲公英」 読めそうで読めない漢字~パ~ト12(長ける、朋友、潔い、朗らか、手水、清々しい・・・・)読めますか? 読めましたでしょうか?苦戦した人も多かったようです。 読めない漢字ばかりだと […] 続きを読む
志望校でA判定をとっている人に贈りたい受験の格言 公開日:2014年4月21日 モチベーション受験 受験生に贈りたい受験の格言・名言(迷言) 一丈の塀を超えんと思わん人は、一丈五尺を超えんと、はげむべきなり 一丈というのは約3メートル 一丈(約3メートル)の壁を飛び越えようと思う人は 一丈だと思わずに一丈五尺(4.5メ […] 続きを読む
誰でも口からマイナスなこともプラスなことも吐く。だから【吐】という字は「口」と「+」と「-」でできている。マイナスのことを言わなくなると「-」が消えて【叶】という字になる。 更新日:2022年1月5日 公開日:2014年2月14日 モチベーション受験受験アドバイス 誰でも口からマイナスなこともプラスなことも吐く。だから【吐】という字は「口」と「+」と「-」でできている。マイナスのことを言わなくなると「-」が消えて【叶】という字になる。 ⇒受験の格言・名言 苦しいときに贈ってあげたい […] 続きを読む
予備校や塾で友達を作るな!特にこの時期要注意です。 公開日:2014年2月6日 モチベーション一般常識受験 受験生に告ぐ! 予備校や塾で友達を作るな! 特にこの時期友達を作るな! 予備校や塾に1年間通い続けて、自習室でいつも近くの席に座っている人がいる。 今までは、一言二言声をかけるくらいの関係だったが、センター試験も終わり、 […] 続きを読む
There is always light behind the clouds.~受験の格言・名言 公開日:2014年2月1日 モチベーション受験受験アドバイス英語の勉強法 ⇒受験の格言・名言(迷言) There is always light behind the clouds. 雲の向こうにはいつも青空がある。 多くの受験生は雲の中を彷徨(さまよ)っています。でも雲の向こう […] 続きを読む