大学受験合格大作戦

受験ニュース&受験勉強法サイト「大学受験合格大作戦(ごうかくだいさくせん)」

「理系の大学」の記事一覧

2014年折田先生像説明文

2014年京都大学の物理・化学はやや易化(東大化学は難化)・難易度感想

2014年の京大入試が終わりました。受験生の皆さんお疲れ様です。 手ごたえはいかがだったでしょうか。 2014年の京大入試関連の記事はコチラ 2014年京都大学入試問題・数学~問題と解答速報(随時更新) 2014年京大入 […]
早稲田大学合格大作戦

早稲田大学合格大作戦・理工系学部(化学の受験対策)

早稲田大学合格大作戦・理工系学部(化学の受験対策) 出題される分野は例年似たような箇所も多いが、基本的なことがらを隅々まで理解・暗記していなくては解けないものであるため、教科書の内容をよく把握しておくことが重要である。教 […]
理科

早稲田大学合格大作戦・理工系学部(物理の受験対策)

早稲田大学合格大作戦・理工系学部(物理の受験対策) 力学と電磁気学を中心に勉強することになる。重要問題集のAパートすらすら解けるようになるまで繰り返し解いていくとよいだろう。 答えのみを求める問題が多いので、考え方があっ […]

下村脩さんノーベル化学賞受賞

【更新】日本人のノーベル賞受賞者の出身大学 2008年度のノーベル化学賞を下村脩(しもむらおさむ)さんが受賞しました。 下村脩さんのノーベル化学賞受賞内容は『緑色蛍光タンパク質(GFP)の発見とその応用』です。 アメリカ […]

益川敏英さんノーベル物理学賞

益川敏英(ますかわとしひで)さんが2008年度のノーベル賞物理学賞受賞を受賞しました。 小林誠さんとの共同受賞です。 受賞内容は『益川・小林理論』 『自然界においてクォークが少なくとも三世代以上存在することを予言する、対 […]

地理の勉強法【基礎編】

センター試験レベルまでの地理の勉強法です。国公立2次試験や私立大学の地理試験対策は地理の勉強法【発展編】を参考にしてください。 地理は日本史や世界史に比べ総勉強時間が少なくてすむ科目です。 理系の学生やセンター試験でのみ […]

数学の勉強法

数学の勉強法(基礎編) 数学の基本的な解法をマスターするのにお勧めの参考書は【青チャート】だ。 学校指定の参考書として青チャートを使っている高校も多い。 もちろんワンランク上の【赤チャート】を使ってもかまわないが、あくま […]

ノーベル賞受賞者の出身大学

日本人でノーベル賞を受賞した偉人達の出身大学を調べてみました。 科学系ノーベル賞受賞者 の受賞年、賞、出身大学・学部・学科です。   日本人のノーベル賞受賞者の出身大学 ありがとうございます。 日本ブログ村の大 […]