【カブトムシ・クワガタムシ採集】カブクワの獲り方。(京都の左京区北区で主に獲っています) 公開日:2017年7月19日 合格大作戦理科の勉強法 皆さま、おはようございます。 今朝も朝からカブクワ獲りに行ってきました。 今朝獲れたのは ミヤマクワガタ♂ ノコギリクワガタ♂ コクワガタ♂ コクワガタ♀ ネブトクワガタ♂ ネブトクワガタ♀ ノコギリクワガタとミヤマクワ […] 続きを読む
上翅とは?上翅の意味と読み方 公開日:2014年8月14日 一般常識漢字理科の勉強法言葉の意味・語源 翅(し)とは昆虫のいわゆる羽・羽根のこと。生物学の専門用語で、成虫のみが使用可能な器官である。そのため、成虫になる時の脱皮を特に羽化という。 前回のネブトクワガタ君にもう一度登場してもらいますので「上翅」を確認しておきま […] 続きを読む
大暑は打ち水をする日!二十四節気のひとつ「大暑」:二十四節気を覚えよう! 公開日:2014年7月23日 二十四節気合格大作戦 7月23日(旧暦6月27日)は二十四節気の一つ「大暑(たいしょ)」です。 『暦便覧』では「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と説明している。 大暑:大暑は打ち水をする日。土用の丑の日にはウナギを食べよう […] 続きを読む