2014年(平成26年)度大阪大学の出願状況と倍率です。 阪大医学部医学科の倍率が昨年の2.7倍から3倍へと上がっています。 ちなみに東大・京大の医学部に関しては 東大理Ⅲの倍率は昨年5.5倍⇒2014年は5.1倍 京大・・・
「倍率」タグの記事一覧
2014年京都大学倍率~総人理系・工学部・農学部などで倍率増!
2014年の京大出願状況を昨年と比較してみました。 京大志願者総数は昨年の8460人から8355人と105人少なくなっています。 倍率も昨年の3.0倍から2.9倍へと若干下がっています。 倍率が下がった学部・学科・入試方・・・
国公立大学の倍率が5倍を超えました
不景気になると国公立志望の受験生が増え、国公立大学の倍率が高くなります。 一般的に国公立大学のほうが私立大学より授業料が安いことが要因です。 特に理系の学部や医学部での授業料格差が大きく、国公立大学の人気が・・・
2011年京都大学志願状況(倍率)
2011年1月27日現在の京大倍率速報です。 すでに倍率が1倍を超えている学部・学科 総合人間学部(文型)1.4倍 総合人間学部(理系)1.2倍 文学部 1.2倍 教育学部(文型)1.1倍 教育学部(理系)1.2倍 経済・・・
2010年国公立大学倍率
今年は景気の悪さが反映して国公立大学の人気が高まっている。 授業料が安くて自宅から近い国公立が特に人気のようだ。 昨年(2009年)も同様に『安・近』が選ばれる条件となっていたが今年の国公立大学倍率情報を見・・・
法科大学院倍率
2009年度の法科大学院の出願が終わり、文部科学省かがまとめた倍率が発表された。 昨年度の倍率を大幅に割り込み、法科大学院制度が設立されてから初めて志願者数が3万人を割った。 平成21年度の法科大学院志願倍率は5.2倍。・・・