大学受験合格大作戦

受験ニュース&受験勉強法サイト「大学受験合格大作戦(ごうかくだいさくせん)」

「知識」の記事一覧

小雪

本日11月22日(旧暦10月20日)は二十四節気の一つ小雪です。

本日11月22日(旧暦10月20日)は二十四節気の一つ小雪です。 小雪とは「寒さいまだ深まらず、雪いまだ大ならざるなり」の候、すなわち小雪とは「雪はさほど多くない」という意味。暦便覧によると「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだ […]
雨の夜

台風の豆知識。台風の番号と名前の法則。台風26号の名前は「ウィパー」、台風27号の名前は「フランシスコ」

今年(平成25年)の10月は大型の台風が多いですね。 伊豆大島で大きな被害をもたらした今年(平成25年)の台風26号。 この台風の名前は「ウィパー」(女性の名前)です。 ちなみに台風27号の名前は「フランシスコ」(男性の […]

恥ずかしい間違い

以前『すきこそ物の上手なれ』でバドミントンを使って勉強ができるようになる話を書きました。   私はバドミントンのことをバトミントンと表記していました。正しくはバドミントンです。 ちょっと調べればすぐにわかること […]

着の身着のまま

国語のお勉強~語句の意味 『着の身着のまま』の意味 ①着の身着の儘(まま) ②着のみ着のまま 表記のしかたは何種類かあるようです。 今着ているもののほかには着るものがないという意味   用例:着の身着のままで焼 […]

破綻【国語・漢字の読み・語句の意味】

破綻【国語・漢字の読み・語句の意味】 破綻『ハタン』と読む。 語句の意味 『破(やぶ)れ、綻(ほころ)びている』の意味。 ①着物などがやぶれほころびること。 ②まとまっている状態が維持できなくなること。   最 […]

篠突く雨

篠突く雨の意味 朝から篠突く雨が降っていました。 受験生の皆さんはもちろん知っていると思いますが、知らない受験生も一部いたので【合格大作戦】で紹介しておきたいと思います。   【篠突く雨(しのつくあめ)】の意味 […]

孫子の兵法

孫子の兵法で一番有名な言葉 【知彼知己者、百戰不殆】(原文) これを直訳すると 【彼を知り己を知れば百戦危うからず。】 『敵のことを知り、自分のことを知れば必ず勝つ!』 という意味ですが、実はこの言葉には続きがあります。 […]